プロテインにダイエット効果はある?正しい飲み方と運動との組み合わせについて

2018.06.01

プロテイン 男性

近年ではプロテインに関する認知度がかなり高くなってきた気がします。

一昔前はプロテイン=筋肉増強剤という間違ったイメージが定着しており敬遠されていましたが、現在では健康食品としての地位を少しずつ固めてきたという印象があります。

味に関しても飲みやすい風味のプロテインが増えてきており、手軽に栄養を摂取できることから男性だけでなく女性にもかなり受け入れられるようになってきました。

しかしまだまだプロテインに関する正しい認識が完全にされているとは言いきれません。

そこで今回の記事では、プロテインに関する正しい認識や摂取方法を確認したうえで、ダイエット効果をはじめとする様々な効果があるのかどうかについて説明していきます。

プロテインの効果

女性 運動
 まずはプロテインについてもう一度その効果について考えていきたいと思います。

まだまだプロテインについて理解されていない部分や知られていない効果もありますので、それについて紹介します。

筋肉への影響

 プロテインが筋肉に良いということは何となくわかっているという人は多いとおもいます。

しかし、筋肉を付けたいからといって筋トレや運動を全くしないでプロテインだけ購入して飲んで、「なんだ全然筋肉つかないじゃん!」という人がいますがそれではプロテインの効果を感じることはできません。

飲むだけで筋肉が付くという誤解をしている人は多いので、改めてこれを正していきます。

筋肉が付くメカニズムは、筋トレにより筋肉に刺激を与え、そこに栄養と休養を与えることが必要になります。

したがって、まずは筋肉を付ける最初の条件として、筋肉に刺激を入れるということをしないといけません。

筋肉をしっかり運動させ、刺激を与えた後であれば、プロテインの摂取により破壊された筋繊維を修復し、さらに休息を与えることで太く・強い筋肉になります。

筋肉を大きくするには数ヶ月かかりますので、即効性があるとは言えませんので、長期的な目標を持って筋トレを行いましょう。

ちなみに筋肉を成長させたいのであれば、プロテインだけでなく食事からもタンパク質を多く摂取するようにし、足りない部分をプロテインで補うようにしましょう。

筋肉以外への影響

 プロテインの筋肉への影響について確認しましたが、その他にもプロテインが効果を発揮する点について紹介していきます。

実は人間の体のほとんどはタンパク質(アミノ酸)から構成されています。

したがって、タンパク質をしっかり摂取できていれば健康な体を維持できるということになります。

具体的に言えば、髪の毛・爪・肌・内臓・骨などが挙げられます。したがって、プロテインをしっかり摂取することによりタンパク質が補給され、健康な髪の毛や肌を維持することが出来るということになります。

プロテインのダイエット効果について

女性 体重計
 では、プロテインのダイエット効果について考えていきます。

「プロテインダイエット」という言葉も一昔前にありましたが、実際にプロテインにダイエット効果はあるのか、痩せることができるのかについて考えていきます。

間接的ダイエット効果

 まず結論から言うと、プロテインを摂取するだけで脂肪を燃焼するということはありません。

しかし、間接的にダイエットに効果はあるといえます。以下詳しく見ていきます。

プロテインと筋トレを組み合わせることにより、筋肉が成長します。

筋肉が成長し、筋肉量増加することにより、基礎代謝がアップします。

基礎代謝とは、何もしなくても消費されるカロリーのことであり、基礎代謝量が多いほど脂肪を燃焼しやすくなり、リバウンドしにくい体に、つまり痩せやすく太りにくい体なります。

先ほども説明した通り、プロテインを飲むだけでは筋肉は大きくなりません。

ですので、プロテインを飲むだけでダイエットが成功するということはありません。

あくまでも、「燃焼しやすい体づくりをサポートする」という認識を持つことがポイントです。

置き換えダイエットとして使う

 以前より「置き換えダイエット」というものにプロテインが利用されることがありますが、これは効果的なのでしょうか。

ちなみに置き換えダイエットとは、朝昼晩それぞれの食事のどれかをカロリーの低い何かに置き換えることで、1日の総摂取カロリーを低くすることで体重を落とそうというものです。

この置き換えダイエットにプロテインや酵素ドリンクといったものが利用されますが、置き換えダイエットの是非は別として、プロテインを1食の食事として置き換えること自体は、何も摂取しないで減量するよりはマシだと思います。

何も食べなないでカロリー摂取を0にすると空腹状態が続き辛いですし、さらに筋肉量が減少し、代謝がダウンしてしまいます。

プロテインだけでもカロリー摂取量としてはだいぶ減る一方、タンパク質をしっかり摂取することはできるので、最低限のタンパク質量は確保できます。

ただし、プロテインだけとするのではなく、他の栄養素も摂取しておくことをおすすめします。

例えば、プロテインの吸収を促進してくれる栄養素としてビタミンやミネラルがあります。

特にビタミンB、Cはタンパク質の代謝に影響しますので、サラダや果物を加えるとか、サプリメントを摂取するというようにしましょう。

まとめ

女性 筋トレ
 以上、プロテインの効果について考えたうえで、ダイエット効果の有無について解説してきました。

プロテインを飲むだけで何か劇的な変化が生じることはありません。

しかし、ダイエットをするためのアイテムとしてはかなり有用といえます。

筋トレなどの運動とプロテインを組み合わせて、脂肪を燃焼しやすい体質になればダイエットを楽にかつ効果的に進めることが出来ます。

いずれにしても、運動もプロテインも続けることで効果が出ますので、まずは続けてみるという意識を持ちましょう。