女性がプロテインを飲むのはOK?副作用はある?
2018.06.06
プロテインに対する人気は近年高まってきており、多くのプロテイン製品が現在販売されています。
男性だけでなく女性にも人気が出てきており、女性向けプロテインというものも販売されています。
ですが、このプロテインに対しては現在でもまだ誤解されている部分が多く、正しい認識を持っている人はまだまだ少ないような気がします。
そこで今回の記事は、女性がプロテインを飲んでもいいのかどうかについて考えたうえで、副作用はあるのかどうかについて紹介していきます。
プロテインに対する誤解
人気の出てきたプロテインですが、それ故に誤解される方も多くいます。
そこでまずはプロテインに対してよくある誤解を取り上げていきます。
プロテイン=筋肉増強剤?
まず、プロテインに対して最も多くある誤解として、「プロテインを飲むと筋肉がムキムキになってしまうのでは?」というものです。
プロテインは確かに筋肉の成長を促すものであり、筋肉を大きくするために欠かせない栄養素です。
しかし、筋肉を成長させるためには、以下のプロセスを経る必要があります。
- 筋トレなどの運動をして筋肉に刺激を与える
- 栄養をしっかり摂る
- 休息を与える
つまり、プロテインの摂取は②にあたりますが、その他の①の運動や③の休息という条件を満たさないと筋肉は大きくなりません。
飲んだだけで筋肉がムキムキになってしまったとしたら、それは筋肉増強剤と同じものであるということになってしまいます。
プロテインはあくまで健康食品ですので、まずはプロテイン=筋肉増強剤という認識は外してください。
プロテインで太る?
もう1つよくある質問として、プロテインを飲むと太るのではないか?ということがあります。
プロテインは牛乳を原料としたホエイプロテインやソイプロテインがありますが、これらはともにタンパク質を効率的に摂取できるように生成されたものであり、糖質や脂質も含むものの、可能な限りそれらは排除されています。
カロリーに関しては、多くのメーカーがあるため、一概にいうことはできませんが、基本的には100~150kcal程度でしょう。
配合されているタンパク質量もメーカーにより違いますが、少なくとも10gは摂取できるはずですので、低カロリーで高タンパク質を摂取することが出来ます。
なので、1日に何杯も飲まない限りはオーバーカロリーになることはなく、むしろお菓子を食べる代わりにプロテインを飲むことで、ダイエット効果を得ることもできます。
プロテインに副作用はある?
プロテインに対する誤解を解いたところで、ではプロテインに副作用があるのか同課についても考えていきます。
基本となる考え方は、上記でも説明したように、プロテインは薬ではなく食品ですので、その点はしっかり認識しておきましょう。
薬ではないということは、アレルギーや体質を除けば、重篤な副作用が生じるということはありません。
お腹を壊す可能性
まず最も言われている事例として、プロテインを飲むとお腹を壊すという症状です。
これについては特に牛乳を原料としたホエイプロテインを飲むことで起きるものです。
プロテインでお腹を壊す原因は、牛乳にも含まれる乳糖(ラクトース)という成分です。
この乳糖に対する耐性は人間によって差があり、乳糖不耐症という乳糖に対しての耐性が弱い方は、乳製品を食べたり飲んだりすることでお腹を壊してしまいます。
お腹を壊してしまう方に対しては、ホエイプロテインの中でもWPI(ホエイプロテインアイソレート)というタイプのプロテインをおすすめします。
通常のホエイプロテインはWPC(ホエイプロテインコンセントレート)というもので、乳糖が残存したプロテインになりますが、WPIはこの乳糖が可能な限り排除されていますので、おすすめです。
その他、植物性のプロテインであれば、お腹を壊すリスクも低くなります。
内臓へ与える影響
もう1つ、プロテインによってもたらされる影響としては、胃や腎臓をはじめとする内臓への影響です。
動物性タンパク質は腸内で悪玉コレステロールのエサとなるため、たくさん摂取することでお腹がゴロゴロしたりする可能性があります。
これに対しては、日ごろの食生活のバランスを取り、食事の中で野菜や海藻をしっかり食べるようにしましょう。
プロテインの種類をホエイプロテインからソイプロテインにするというのもいいでしょう。
さらに、タンパク質の過剰摂取により腎臓に負担がかかるとされています。
どれくらいの摂取が過剰なのかについては個人さがありますが、基本的には筋肉を付けたい人の場合は1日当たり体重×2gの摂取が推奨されます。
そしてこれを超えるような量を摂取すると腎臓下の負担も増えてしまうので、時には腎臓を休ませる意味でも摂取量を控えるようにしましょう。
女性のプロテイン摂取についてまとめ
結論をまとめると、女性がプロテインを摂取しても全く問題はなく、むしろ筋肉を引き締めたい方や、ダイエット目的でカロリーを減らしつつも必要な栄養素を摂りたいという方には非常におすすめです。
過剰摂取による弊害はありますが、ご自身が1日どれくらいのタンパク質を摂取すべきかを理解したうえで、食事とうまく組み合わせて摂取する事で、高い効果を得ることが出来ます。