プロテインは水か牛乳どちらで飲むのがよい?体への効果の違い

2018.07.05

プロテイン飲む女性

筋トレを行う人やアスリートにとってはプロテインはもはやなくてはならないサプリメントです。

トレーニング後にプロテインを飲むというのは定番となりつつあり、プロテインを飲み終わるまでが筋トレといっても過言ではないでしょう。

プロテインは簡単に摂取でき、また、カロリーも低いので体脂肪が気になる方や健康的にダイエットをしたい人にもおすすめです。

このプロテインですが、目的に合わせて正しい飲み方をすることにより、プロテインの一層高い効果を得ることが可能になります。

今回の記事では、プロテインと牛乳との飲み合わせについて紹介し、効率的に筋肉を付ける方法について解説していきます。

プロテインは何で飲む?

牛乳を飲む
プロテインは基本的には粉末を飲料で溶かして飲むものですが、溶かす飲料が変わるだけでも吸収の効率やスピードもアップします

以下では、タイミングに合わせた飲料を紹介していきます。

基本は水で

まず、プロテインを飲む際に、粉末を混ぜるのに使用するのは基本的には水になります。

特に運動後や起床後の場合は素早く栄養素を体に入れたいところです。

水でプロテインを溶かして飲むことで、吸収のスピードが一気に高まりますので、すぐに栄養を入れたい時には水で飲むようにしましょう。

お湯で溶かしても特に栄養面に問題はありませんが、固まったり泡が出たりするので、基本はお湯は使用しないようにしましょう。

より吸収を高める糖質との組み合わせ

水で摂取することにより吸収が早まると解説しましたが、さらに吸収を早めるために、「あるもの」と水にプラスすることをおすすめします。

その「あるもの」とは、糖質です。

糖質を摂取することでインスリンというホルモンが分泌されます。

そしてこのインスリンが出ることにより、タンパク質の吸収効率が高まります。

ここで注意すべきなのは、糖質であれば何でも良いというものではありません。

例えば砂糖と一緒にプロテインを摂取しても溶けにくいですし、吸収の効率もそこまで良くないのでおすすめできません。

一緒に摂取する時におすすめの糖質は、マルトデキストリンです。

このマルトデキストリンは粉飴という名前でも販売されており、吸収のスピードがとにかく速い糖質として知られています。

また、水分にも素早く溶けてくれますので、固まって飲みにくいということもありません。

マルトデキストリンはネットでも購入することが可能ですが、手に入らない場合にはスポーツドリンクと一緒に飲んでも良いでしょう。

スポーツドリンクにはマルトデキストリンが配合されているものが多くありますので、栄養成分を確認し、入っているようであればそれと合わせて摂取しましょう。

その他、果物ジュースにも吸収の良い糖質が含まれていますので、これと合わせて飲んでも良いでしょう。

果物ジュースにはビタミンも含まれていますので、より吸収効率が高まります。

ゆっくり吸収させたいなら牛乳で

これから始めようという人は、プロテインは基本的には牛乳で飲むものだと思っている人が多いです。

しかし、先ほども説明のとおり、素早く吸収するためには水で飲むというのがまず基本になります。

しかし、決して牛乳との相性が悪いということではなく、タイミングによっては牛乳で飲むことで効果を得やすくなることもあります

運動後や寝起きに牛乳で飲むのはNG?

運動後や起床後には牛乳で飲むことは推奨されません。
その理由は、牛乳で飲むことで吸収のスピードが遅くなってしまうためです。

運動後や起床後はすぐにたんぱく質を体に入れたいので、ここで牛乳で飲んでしまうと素早く栄養を摂ることができなくなってしまいます。

一方、緩やかにたんぱく質を吸収したいタイミングもあります。

覚えていますでしょうか。

間食と寝る前はゆっくり吸収したい

そうです、就寝前と間食のタイミングです。

このタイミングではカゼインやソイがおすすめで、これらが用意できない場合にはホエイを使っていくことになります。

この際、水で飲んでもいいのですが、牛乳で飲むことにより吸収のスピードが遅くなりますので、よりゆっくり吸収したい場合には牛乳を使用しましょう。

ちなみに、牛乳で飲む場合には、いきなり牛乳で粉を溶かそうとすると固まってしまいますので、最初に少量の水で溶かして、その後牛乳を入れると溶けやすくなります。

プロテインは水か牛乳か。まとめ

以上、プロテインの効果的な飲み方について解説してきました。

種類や飲み合わせを変えるだけでも、吸収効率やスピードも変わってきます。

今回紹介した内容を参考にし、より効果を実感できるようにしてください。