女性がプロテインを飲んでも大丈夫?その効果や選び方のポイントについて
2018.06.11
近年、筋トレがブームとなっており、その波は男性だけでなく女性にも広がっています。
「筋トレ女子」という言葉も登場するくらい筋トレ熱は高まっていますが、それに伴い、プロテインに対する認知度も高まっています。
手軽にタンパク質を摂取できるプロテインをジムで飲むという光景は、もはや定番となっています。
しかし、まだまだプロテインの効果についてはしっかり理解されていない点も多くあります。
そこで今回の記事では、女性に焦点を当て、プロテインの女性に対する効果や、選び方について解説していきます。
プロテインの効果
まずは、プロテインの基本的な効果について紹介していきます。
プロテインは男性のもの、ボディビルダーが飲むもの、という誤解を解くことを目的として解説していきます。
プロテインのダイエット効果
プロテインにはダイエット効果がある、と言われており、飲めば痩せると考えて飲んでいる人もいると思いますが、実際にどのようなメカニズムでダイエットに効果があるかを理解していない人もいると思います。
プロテインは「タンパク質」という意味ですが、これは筋肉を作る際の重要な栄養素になります。
筋トレを行い、筋肉に刺激を与え、そこにプロテインを入れることで筋肉が成長します。
筋肉が成長することにより代謝がアップし、脂肪をエネルギーとして使いやすくなります。
それにより体脂肪を分解・燃焼しやすく、糖質や脂質の高いものを食べても脂肪をつけにくい体質になることができます。
これがプロテインのダイエット効果です。
つまり、プロテインのダイエット効果を得るには、筋トレなどの運動を行い、筋肉に刺激や負荷を与えることが必要です。
もちろん、食事に置き換えてプロテインを摂取すればカロリーを制限でき、それにより痩せることはできますが、食事制限だけで体重を落とすと栄養バランスが偏り、また筋肉も落ちてしまいますので、代謝ダウンにつながってしまいますのでおすすめできません。
プロテインのその他の効果
プロテイン=筋肉というイメージが強く、実際にはそれは間違いではありません。
しかし、実はプロテインにはそれ以外の効果もあり、女性にとっては特に嬉しい効果が期待できます。
人間の体の多くはタンパク質から構成されており、例えば髪の毛・爪・肌・内臓・血液の健康にも寄与しています。
つまり、プロテインを補給することにより健康的な髪の毛や肌を作ることができますので、美容に高い意識を持つ女性にはとても嬉しい効果を持つといえます。
逆に言えば、タンパク質が不足すると髪の毛のツヤや肌の張りがなくなってしまうので、運動をしない人でもプロテインは飲んだほうが良いといえます。
プロテインの選び方
プロテインの効果を理解したうえで、女性がどのようなプロテインを選択すべきかについて解説していきます。
プロテインの種類とその違い
プロテインといっても商品には種類が多くあり、まず基本的には牛乳を原料として使用したホエイプロテインが代表的なプロテインとして挙げられます。
特徴としては吸収が早く、安い価格で購入できると言う点にあります。
また、同じ牛乳を原料としたプロテインの中でも、カゼインプロテインというプロテインは吸収が非常に緩やかで、腹持ちが良いという特徴を持ちます。
また、別の種類のプロテインとしては、大豆を原料として使用したソイプロテインというものもあります。
大豆もタンパク質が豊富に含まれておりますので、これもタンパク源として有効です。
特徴としては、カゼインプロテインと同様に吸収が緩やかである他、ホエイプロテインよりもグルタミンやアルギニンといったアミノ酸がたくさん配合されています。
女性におすすめのプロテイン
基本的には、どのようなプロテインであっても性別に関係なく効果を発揮してくれます。
ですので、まずプロテインを選ぶ基準が自分の好みでも問題ありません。
ただ、良く言われていることとして、ソイプロテインは女性に向いているということがあります。
何となくソイプロテインが女性に良いのは聞いたことがあるけれど、その理由ははっきりわからないという人も多いと思います。
ソイプロテインが女性に向いている理由としては、大豆に含まれるイソフラボンという成分が起因しています。
このイソフラボンは、女性ホルモンであるエストロゲンに似た作用を持ちますので、ホルモンバランスを整えてくれる役割を持ちます。
ストレスや生活習慣によってホルモンバランスが崩れがちな女性にとっては、嬉しい効果といえます。
プロテインを飲むタイミング
プロテインを飲む際のタイミングについては、まずは1日に何gの量のタンパク質を摂取する必要があるかを考え、そのうえで食事で補いきれないタンパク質をプロテインで補うことが大事になります。
プロテインは健康食品ですので、まずは普段の食事を大切にしましょう。
筋肉を付けたい場合は1日に体重×2gのタンパク質量が必要とされ、特にスポーツをしていない人は体重×1gが推奨されています。
飲むタイミングとしては、こまめに摂取することにより効率的に血中のタンパク質濃度を保つことが出来ますので、何回かに分けて飲みましょう。
まずは運動をした際には、運動の後に摂取するようにしましょう。
その他のタイミングとしては起床後や就寝前の時間がおすすめです。
トレーニングをしない日でも、プロテインの摂取はいつも通り行って下さい。
まとめ
以上、女性に対するプロテインの効果と、選び方について解説してきました。
どのプロテインを選ぶべきか悩んだ場合にはホエイプロテインで問題ないと思いますが、細かい特徴に気を配る方はソイプロテインも選択肢に入れるといいでしょう。
プロテインの効果を得るには、まずは筋トレなどの運動習慣を付けることが大事です。
プロテインを飲むだけで劇的な効果を得ることはできませんが、運動との組み合わせで高い効果を得ることができますので、是非摂取を考えてみてください。